1問に泣く人、笑う人

第一志望校、あとほんの少しで合格…でした。

結果の開示を受けたAさんのお母さまから教えていただきました。

後戻りのできない一発勝負…

もう少しでしたね、おしかったですね…

間違ってもそんなことは口に出せません。

かける言葉が見つからないとはこのことです。

合格発表の日、Aさんは律儀にも私に電話をしてくれました。

「先生…落ちた…」

「そうか、しばらく一人で泣いてなさい。また連絡するから。」

私はそういって受話器を置きました…

1問に泣く者、笑う者…

すでに賽は投げられています。

冴えとスピードは今から磨いてた方がいいです。

英検準1級講義スタート

昨日から英検準1級の講義を始めました。

現在エントリーしているのは2級持ちの5人で、

高1が1人、高2が3人、大学生が1人。

さてさて、誰が一番先に合格を手にするか…

楽しみです。

去年準1とったはなちゃん(現在 立教大学)はセンターで194点とりました。

受験前に準1の大特訓をしたしずちゃん(現在 上智大学)は入学試験で準1の単語がたくさん出た…

勉強しててよかった…そうです。

旧帝大や有名私立を狙うなら高校の早い時期から準1の勉強をした方がいいと思います。

上智入学後のプレイスメントテスト

上智大学の英文科は入学後にプレイスメントテストといって、

クラス分け判断のための「立ち位置」確認試験あるそうです。

で、4月にあっち行くまで、しずさんは土日にその試験対策のために通ってきてます。

スピーキングを主に練習していて、この1ヶ月でかなり流ちょうになりました。

大学受かってみんな遊びほうけているはずなのに感心なお嬢様です。

 

 

しずちゃん津田塾にも合格しました

上智に受かったしずちゃん、津田塾にも合格しました。

しずちゃんは上智に行くことに決めているのですが、学校からは「国立も受けてね」

と言われているそうです。

旅費とかお金かかるのに、ちょっと理不尽なような気がします。

上智に入学してから、クラス分けのテストがあるそうで、

親御様には私の方から「塾を晴れて卒業ですね」とお話ししていましたが、

もう少し彼女の塾通いは続くみたいです。

りなちゃん、弘前大学医学部合格。

りなちゃん、弘前大学に合格しました。

昨日は合格発表日でしたが、16時半ころにラインが入って報告を受けました。

私もさっそく弘大のサイトを見ました。

そしたら本当に〇〇番が載ってた!

失敗したかも…ちょっと落ち込んでいただけにうれしさも一入だったでしょう。

ふだんをしっかりしていれば、ちょっと失敗しても今までの貯金がなんとかしてくれるときもあるようです。

おめでとう。

一生懸命頑張る姿を見てきただけに、私もとてもうれしいです。

19日の英検2級2次もがんばりましょうね。

大学受験生の動向

上智を受けたSから「先生、riotでました!」とラインがはいりました。

塾の高3生は今、大学受験行脚の真っただ中。

Hは筑波と立教、Nは新潟、Sは上智・青山・立教・宮教、S2は東北と北里、RとMは弘前大…

真っ白にならないで、みなさんふだんの力が出せることを祈っています。